候補者の情報
生産工場、自習生管理の仕事を探しています。
2015:ハノイ技術工業経済大学-電信、電子技術学部 卒業
2017:Fuji Language School 日本語学校 卒業
2017: 株式会社○ 就職
母国では大学の電信、電子技術学部を卒業しました。専門は他電信、電子技術でAltium, Orcad等を使用して、電子回路、LEDの報告ポスターを設計し、BLUETOOTH、Wi-Fi、NFC発信し方、携帯ネット、工業エリア電気ネット、PLCプログラマブルの開設が出来ます。NFC, Wifi、Bluetooth、Infrared等は電磁波の種類で動き方を理解しました。例えば:通信距離が10cm程度で、「かざす」だけで簡単にデータ通信が行える機能。例えば、NFCはNear Field Communicationに略されてます。NFC搭載のスマートフォンをNFC搭載のテレビに「かざす」だけで、スマートフォンに保存している写真をテレビに写したりできる。NFC搭載プリンターに近づけるだけで、写真を印刷することができる。このようにお互いの機器がNFC搭載だった場合、「かざす」だけでいろいろなデータのやり取りが可能になるというものです。
大学の時代に、私はBluetooth 波を選んで、突っ込んで勉強しました。スマホのBluetoothの電磁波でオートバイの万引予防、鍵が自動に開閉すると言う提案のお陰で、大学表彰を頂きました。電子設備NANOSOFT電信会社で3ヶ月研修させていただいて、沢山事を勉強になりました。病院で設定する前にの電気設備を検査しました。特に、社会経験、会社規則、コミュニケーションの取り方も色々学びになりました。
現在、電子設備の株式会社政森製作所で検査員として働いてます。職務内容は製品を分けて、検査員に配って、検査して、日産を纏める事でう。いっぱい経験になっています。日本人の働き方とか時間の管理し方等経験をしました。
私の長所は活気で、熱心な者だと思います。大学時代、ハノイ市の少年会に参加、ボランティア活動を積極的にやっていました。大学活動、スポーツ活動にもよく出ていました。ですから、チームワークでも一人の仕事でも対応できる自信を持っています。
子供の時から、よく自分の周りの人に私を敏活で、能動的に誉められていました。女性ですけれども、 いつも頑健にしています。ですから、ハノイ技術工業経済大学-電信、電子技術学部を選びました。大学の時、一生懸命勉強するだけでなく, ボランテイアに積極的に参加していました。班長になったり、優秀な学生として選ばれて、数回も奨学金を貰いました。電子技術 について、日本がすごく発達し、現代的な技術だと思います。それで、日本に留学して、優秀なエンジニアになる夢を追いかけてきました。自分の夢が現実させるように全力で頑張っていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
3年間の就労ビザを持っているので、すぐに入社できますし、会社に貢献できる候補者です。